Q&A/よくあるご質問

ラフティングツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:他のラフティングとは何が違うのですか?

アルプスぼうけん組楽部のラフティングは「国内最長」の長い距離が挙げられます。また年間を通じてお客様には同一料金、同一サービスを提供しております。

Q:体力に自信がないので心配ですが?

大丈夫です。同乗のガイドがお客様の体力や見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーを行います。持病や障害など具体的に心配事がございましたらお申込みの際ご相談下さい。

Q:初めてだけど大丈夫ですか?

弊社のツアーに参加されてる方にアンケートをとるとラフティング初めての方が大変多いです。天竜川は急流河川の一つに数えられてますが、穏やかに流れてるところも多く、初めての方にはぴったりの川です。もちろん波をかぶるようなドキドキなところもところどころあり、メリハリのある川ですのでリピーターの方やラフティング常連客の皆さんにも楽しんでいただいてます。

Q:泳げなくても大丈夫ですか?

大丈夫です。実は泳げないお客様も結構参加しています。ツアー中に装着するPFD(ライフジャケット)は主にNRS社製の浮力の高いもので、万が一、ボートから川に落ちても浮きます。川に落ちた時の対処法、流される時の姿勢など出発前にガイドからレクチャーがあります(セーフティートーク)ので安心して参加してください。

Q:団体ではないが、ロングコース出来ますか?

ロングコースは15名様以上の団体専用のコースとなってます。スタンダードコースは2名様からお受けいたします。スタンダードコースといっても13㎞の国内最長クラスの長い距離を楽しめます。1時間45分位かけてたっぷり遊びながら行くツアーです。岩から川に飛び込んだり、天竜川で泳いだり、いろんなボート遊びもしながら川下りします。きっと満足していただけると思います!(水量によってできない遊びもございます。)

Q:ショートコースに団体で参加したいが時間の相談にのっていただけますか?

気軽にご相談ください。
直接スタートポイントへ集合してもらうとその分時間を短くすることも出来ます。
※スタートポイントの弁天グランドは、大型バス乗り入れ可。トイレ着替え場所あり。
※この場合お客様の方でバスの回送(ゴールポイントへ)をしていただきます。

Q:雨の時は中止ですか?

中止の判断ですが、天竜川の水位が危険レベルに達した場合ツアーは中止となります。ですので水位に問題がなければ雨でもツアーは行います。ラフティングは濡れるのも楽しいアクティビティです。

Q:中止の時の連絡は?

中止にするかどうかの判断は出来る限り当日の朝、判断させていただいてます。中止が心配されるときは事前にお客様にその旨の連絡をさせていただいてます。※中止になることは年に数回程度です。 中止となった場合、全額ご返金か、他のツアーへの変更、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:メガネ、コンタクトなどはどうしたらいいの?

メガネの方は、外すかメガネバンド(輪ゴムで対応できます)をご用意ください。コンタクトの方は使い捨てのものをご使用いただくか、スイミングゴーグルをお勧めします。アクセサリー類は怪我の原因にもなりますので、なるべく全て外してご参加ください。 携行品が破損、紛失した場合には、一切の保障はできませんので、自己管理、自己責任でお願いします。

Q:ツアー中タオルは必要ですか?

濡れますので必要ありません。その他濡れては困るものや必要ないものは持っていかないようにお願いします。

Q:何人乗りですか?一緒の仲間で乗れますか?貸し切りできますか?

アルプスぼうけん組楽部のラフティングボートは基本10人乗りです。大人の方ですと9名+ガイド1名が基本となります。大勢のグループの場合は分かれて乗っていただくことになります。出来る限り同じグループの方は同じボートに乗っていただけるようにします。乗り合いが基本となりますので、貸し切りはできません。同乗した方々とみんなで力を合わせ楽しく下りましょう!

Q:ボートって沈まない?ひっくり返らない?

ラフティングボートは川下り用に造られていて、衝撃や耐久性の強い素材で出来ていますので岩にあたっても破れにくく、また万が一破れても空気の層が何カ所かに分かれていますので沈むことはありません。ボートはひっくり返ったりすることはまれにあります。(※1年に数回?)ラフティングはそれが想定されるアクティビティです。万が一ひっくり返った時の対処法などは、スタート前にセーフティートーク(安全のお話)でお伝えしますのでよく聞いて楽しくラフティングをしましょう!

Q:いつまで楽しめますか?

一年中楽しめます。お客様が多いのは水温が高い5月から10月までですが、弊社の天竜川ラフティングは冬も楽しめますので是非チャレンジを!

Q:ガイドってどんな人?

アルプスぼうけん組楽部にはいろんなガイドがいます。みんな優しくて楽しいガイドさんばかりです!(のはず) 気になったらどんどんインタビューしてください。

装備、持ち物について

Q:ウエットスーツの貸し出しはありますか?

夏場の温かい時期(5月末~10月初めぐらい)はウエットスーツは貸し出はしていません。基本、水着にTシャツとハーフパンツスタイルで参加される方が多いです。天候が悪い時や肌寒い時はスプレージャケットやスプレーパンツを貸し出しています。 春や秋の時期はウエットスーツを着用してもらってます。(ロングジョン+スプレージャケット)

Q:水着やTシャツなどのレンタルはありますか?

すみません。水着やTシャツなどのレンタルは行ってませんので各自ご用意ください。

Q:ビーチサンダルでも大丈夫ですか?

ビーチサンダルはすぐに脱げてしまう可能性が高いのでNGです。ウォーターシューズ、マリンシューズ、スポーツサンダル、スニーカーなどのかかとがしっかり固定できるものでしたら大丈夫です。クロックスタイプのものでもOKです。飛び込んだり、泳いだりする際靴が脱げる可能性もあります。なくされても保証できませんので自己責任でお願いします。 ※レンタルシューズもあります。(有料) シャワークライミング、キャニオニングにご参加の方は、沢専用のシューズを履いていただきます。こちらのレンタル料はツアー代金に含まれておりますので、お客様ご自身でご用意いただく必要はございません。

Q:体が大きいんですがライフジャケットなど大丈夫ですか?

弊社で取り扱ってるライフジャケットはフリーサイズで、大きい方もそちらを装着してもらってます。(※かなり浮力が高いものです。)スプレージャケットやウェットスーツは5Lサイズまで用意してます。気になる方はあらかじめご相談していただけるとありがたいです。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材の手配準備の都合上、ご了承ください。ただし、当日のお申込みでも空きがあれば参加できますので、ご連絡ください。夏休みの週末やお盆休み期間は大変混み合い予約ができない日も出てきますのでお早めにご予約下さい。

Q:何歳から参加できますか?

3歳から参加できます。ライフジャケットやヘルメットなどの装備もご用意してますので、是非参加お待ちしてます。

Q:子どもだけで参加させたいが大丈夫ですか?子どもの団体だけど参加できますか?

園児、小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。みんなで楽しみましょう! スイミングスクール、スポーツクラブ、子ども会など子どもの団体など毎年大勢の子どもさんがラフティングを体験されます。リピーターの団体様も多いです。各ボートに1名以上保護者(指導者)が乗船してください。

Q:何歳まで参加できますか?

上限はありません。過去80歳代、90歳代の方も参加していただいてます。ただし、体を動かすアウトドアスポーツですので体力にあまり自信のない方はご相談ください。また持病等お持ちの方もご相談ください。

Q:障害があるけれど大丈夫ですか?

障害を持っている方も参加していただいてます。あらかじめその旨をお伝えの上相談してください。障害の程度によっては安全の都合上残念ながらお断りする場合もございますが、同乗するガイドを配慮するなど、できる限り参加して楽しんでいただけるよう努めます。

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 ※連休やお盆期間は高速道路など渋滞する可能性が高いですので特にご注意ください。

施設に関して

Q:近くに駐車場はありますか?

天竜峡ベースのすぐ近くに駐車してもらいます。(無料、徒歩1分) 来られた際、ガイドがご案内いたします。 ※大型バスも駐車できる無料駐車場もございます。

Q:トイレはありますか?

天竜峡ベースには簡易トイレがございます。また近くの建物のトイレ(水洗)の利用も可能です。来られた際、ガイドがご案内いたします。

Q:着替える場所はありますか?

ございます。(男女別) 受付の際ご案内いたします。

Q:ロッカーはありますか?

着替え場所にはロッカーはありません。着替えなどの荷物は各自で保管をお願いしてます。車の鍵は弊社でお預かり保管しツアー終了後にお返しいたします。電車などでお越しのお客様は荷物をこちらでお預かりします。

Q:シャワー施設はありますか?

天竜峡ベースにはシャワーはありません。その代わりといってはなんですが、無料の温泉入浴チケットを受付時にお渡ししてます。最寄りの入浴施設のチケットです。ラフティング終了後によかったらゆっくり浸かり疲れをいやしてください。なお、チケットは当日のご利用のみ有効となりますのでご了承ください。また、温泉場所までは各自で移動してもらってます。(車で約10分) ※セットプランなどプランによっては入浴券がついていないものもございます。ご了承ください。

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

その他

Q:送迎サービスはありますか?

宿泊場所や最寄りの駅までの送迎は相談に応じますので、お問い合わせください。 また、昼神温泉に宿泊のお客様で午前のハーフツアーに参加されるお客様は送迎サービスをご利用可能です。予約制となってますのでご予約下さい。※こちらをご利用のお客様は温泉入浴券が付いてません。ご了承ください。

Q:カメラ持参していいですか?

大丈夫ですが、濡れますので防水のタイプ、または防水対策をお願いします。落とす危険性もございます。ライフジャケットに結び付けるまたは防水バックを利用するなど各自対策お願いします。手に持ちながら漕ぐことは無理です。 アクションカメラをヘルメットや身体に装着する場合は受付の際にご相談ください。万が一、落としたり破損されても保障は一切できませんので、自己責任でご持参ください。 ツアー中、同乗のガイドが皆様の楽しんでいる様子をデジカメで撮影し、写真データをCD-Rに焼いて後日送ることを有料でお受けしてます。事前申し込みとなりますので、必要な方は受付時にお申込みください。

Q:酔いやすいのですが、車移動はどのくらいですか?

ハーフツアー、ロングツアーは受付終了後、スタートポイントまで弊社の車(バス、ハイエースなど)で移動します。 移動時間はハーフツアーで約20分、ロングツアーで約30分となります。※ラフティングゴールポイントは天竜峡ベースすぐ近くとなりますので、ゴール後の車の移動はありません。また、ファミリーツアーは天竜峡ベースすぐ近くからラフティングスタートしゴール後に弊社の車で天竜峡ベースに戻ります。(約15分) 途中、狭い曲がりくねった道を少し通ります。心配な方は、事前に酔い止めのお薬を服用してください。(必ず処方箋、医師の指導に従ってください。)

Q:二日酔いでも大丈夫ですか?

酒気帯びの方のツアーの参加はご遠慮いただいております。場合によってはガイドの判断により参加をお断りいたします。 その場合、参加費の返金は一切できませんので、ご了承ください。他のお客様のも迷惑がかかります。体調をしっかり整えて、当日のラフティングを楽しみましょう。

Q:BBQできますか?

午前のラフティングツアー終了後にBBQを楽しまれるお客様は多いです。予約制ですのでご希望される方はツアー申込時にBBQ希望とお知らせください。午後のツアー参加のお客様がお昼の時間帯にBBQを楽しまれるのもOKです。是非ご予約下さい。

Q:BBQ会場は近くですか?

BBQ会場は天竜峡ベースから車で2分とすぐのところです。(無料駐車場あり)ラフティング受付時に案内します。

Q:ラフティングとシャワークライミングを1日でやることは可能ですか?

できます!2つのアクティビティを楽しまれる方は毎年結構いらっしゃいます。 おすすめは午前シャワークライミング、午後にラフティングをするプラン。午後のアクティビティはリピーター割引されるのでお得です!(※集合場所が違いますのでご注意ください。) お客様の中には2日間で3つ楽しまれる兵も!(午前シャワークライミング+午後ラフティング+翌日午前ダッキーボートなど) もっとすごいお客様は1日目マウンテンバイク、2日目キャニオニング、3日目ラフティング+BBQ・・・

Q:ペットと一緒にラフティングできますか?

OKです。ただし、ラフティングは乗り合いが基本となります。他のお客様がペット同伴で大丈夫かどうか調整が必要となりますのでご了承ください。できましたら、ペットと一緒に乗る方々で集まってもらって貸し切りツアーをしていただけますと嬉しいです。(1ボート10人乗り) ファミリーツアーは比較的穏やかな流れの中のんびりゆったり下るツアーですので、ペットと一緒に楽しむ方が毎年大勢利用してもらってます。ダッキーボートツアーも同じコースを下りますのでこちらを利用されるお客様もいらっしゃいますのでご検討下さい。

Q:ラフティングが終わった後や次の日に何かおいしいものを食べたい!何か楽しいことをしたい!

名産品やうまい食事処、その他観光情報はきっとガイドがいろいろ教えてくれるはず!遠慮せずどんどん聞いちゃいましょう!

Q:ガイドの仕事に興味があるんですが、募集とかしてますか?

もちろん募集してます!まずはお気軽にご連絡ください。スタッフとして働く、自分の休みの日にアルバイトとしてガイドをするなどいろんな形で携わることが可能です。住み込みで働く方もいます。 ラフティングガイドだけでなく、シャワークライミングやスノーシューなどのガイドも募集してますので、気になりましたらまずはご連絡を下さい。

Q:ツアーに参加しない人が待っている場所はありますか?

ベースのすぐ近くに天竜川総合学習館「かわらんべ」があります。そこでゆっくり展示品見ながら休憩できます。 また近くには「天竜峡」という景勝地があります。遊歩道も整備され、直売所やカフェもあります。

シャワークライミングツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:シャワークライミングって?

今注目されてるアクティビティでアルプスぼうけん組楽部のツアーの中でも大変人気が高まっています。天竜川の支流を下流から上流へと歩いていきます。大きな岩もたくさんありますので段差があるところや流れがきついところを頭と体をフルに使って進みます。時にはみんなで助け合いながら。深いところにジャンプしたり、流れに身をまかせ流されるウォータースライダーを楽しんだり、みんなで輪になってプカーンと浮いてお空を眺めたり、そーっと川をのぞいてお魚さんたちの泳ぐのを見たりと楽しいツアーとなってます。

Q:初めてだけど大丈夫ですか?

大丈夫です。初級レベルのコースです。初心者の方でも楽しめるツアーを行ってます。同乗のガイドがお客様の体力や見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーを行います。ご心配事がございましたらお申込みの際ご相談下さい。

Q:泳げなくても大丈夫ですか?

足のつかないような深いところは少ないです。ライフジャケットを装着しますので、泳げない方でも問題なくご参加頂けます。 ジャンプや、ウォータースライダーなどはやりたい方にやっていただいてますので、ご自身でやりたくない場合はやらないでも大丈夫です。基本、回避するルートがありますのでご安心してご参加ください。

Q:どのくらい歩くの?ツアー時間は?

距離は約1キロぐらいです。途中いろいろ遊びながら行きますのでガンガン頑張って歩くというようなツアーではありません。川に実際にいる時間は約1時間30分ぐらいです。

Q:川の水冷たくないですか?

天竜川の支流、山の中で行いますので、川の水は思ったより冷たく感じると思います。そこで、装備が大切になります。ウエットスーツや沢専用のシューズなどこちらで用意したものをしっかり装着しますので、川に入ると「気持ちいい!」ってきっとなると思いますよ。

Q:雨の時は中止ですか?

中止の判断ですが、川の水量が危険レベルに達した場合ツアーは中止となります。雨が降っていても水量に問題がなければツアーを行います。ラフティングと違いシャワークライミングは近くの山から直接流れてくる比較的狭い沢で行いますので、雨の降り方によっては急に川が増水することも考えられます。中止の心配があるときは事前に連絡させていただきますが、出来る限り当日の朝に判断させていただきますのでご了承ください。 中止となった場合、全額ご返金か、他のツアーへの変更、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:メガネ、コンタクトなどはどうしたらいいの?

メガネの方は、外すかメガネバンド(輪ゴムで対応できます)をご用意ください。コンタクトの方は使い捨てのものをご使用いただくか、スイミングゴーグルをお勧めします。アクセサリー類は怪我の原因にもなりますので、なるべく全て外してご参加ください。 携行品が破損、紛失した場合には、一切の保障はできませんので、自己管理、自己責任でお願いします。

Q:いつまで楽しめますか?

基本的に6月から9月末まで楽しめます。期間外でやりたい場合はお問い合わせください。

Q:ガイドってどんな人?

アルプスぼうけん組楽部にはいろんなガイドがいます。みんな優しくて楽しいガイドさんばかりです!(のはず) 気になったらどんどんインタビューしてください。

装備、持ち物について

Q:服装はどんな物を用意したらいいですか?

シャワークライミングは弊社で用意したウェットスーツを着用してもらいます。ノースリーブのタイプのロングジョンです。それに上着としてウエットジャケットまたはスプレージャケットを着ます。 お客様に用意してほしいものは、ウエットスーツの下に着る水着または濡れてもいい下着。(※水着状態での移動やツアー参加はありません。) また、必須ではないですが、ラッシュガードやヒートテックなどの化学繊維素材のTシャツまたは長袖シャツ。※保温効果あり、また肌の弱い方はウェットスーツによるかぶれを防ぎます。 あと、ウエットスーツの外側にはくハーフパンツまたは短パン。(お尻の保護に。格好がつきます。)

Q:水着やTシャツなどのレンタルはありますか?

すみません。水着やTシャツなどのレンタルは行ってませんので各自ご用意ください。

Q:靴は用意した方がいいですか?

シャワークライミングツアーで使用するシューズはこちらで用意します。靴底が水場であまりすべらない素材で出来ているシャワークライミング専用シューズです。※サイズは20cm〜30cmまであります。

Q:体が大きいんですがウエットスーツやライフジャケットなど大丈夫ですか?

弊社で取り扱ってるライフジャケットはフリーサイズで、大きい方もそちらを装着してもらってます。(※かなり浮力が高いものです。)スプレージャケットやウェットスーツは5Lサイズまで用意してます。気になる方はあらかじめご相談していただけるとありがたいです。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材の手配準備の都合上、ご了承ください。ただし、当日のお申込みでも空きがあれば参加できますので、ご連絡ください。ただしラフティングツアーでガイド調整ができずツアーをお受けできない日もあります。 夏休みの週末やお盆休み期間は大変混み合い予約ができない日も出てきますのでお早めにご予約下さい。

Q:何歳から参加できますか?

小学生高学年から参加できます。

Q:子どもだけで参加させたいが大丈夫ですか?子どもの団体だけど参加できますか?

小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。みんなでわいわい楽しみましょう!

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 ※連休やお盆期間は高速道路など渋滞する可能性が高いですので特にご注意ください。

施設に関して

Q:駐車場はありますか?

集合場所の弁天ベースに駐車場はございます。(無料) 来られた際、ガイドが駐車場所をご案内いたします。 ※大型バスは駐車できません。ベースの近くにあります弁天グランド(弁天広場)に集合してもらい、弊社の車でベースまでご案内します。

Q:トイレはありますか?

あります。来られた際、ガイドがご案内いたします。

Q:着替える場所はありますか?

ございます。(男女別) 受付の際ご案内いたします。

Q:ロッカーはありますか?

着替え場所にはロッカーはありません。着替えなどの荷物は各自で保管をお願いしてます。車の鍵は弊社でお預かり保管しツアー終了後にお返しいたします。電車などでお越しのお客様は荷物をこちらでお預かりします。

Q:シャワーはありますか?

集合解散する弁天ベースにはシャワーはありません。その代わりといってはなんですが、無料の温泉入浴チケットを受付時にお渡ししてます。。シャワークライミング終了後によかったらゆっくり浸かり疲れをいやしてください。なお、チケットは当日のみ有効となりますのでご了承ください。また、温泉場所までは各自で移動してもらってます。(車で約20分)

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

ツアーについて

Q:送迎サービスはありますか?

宿泊場所や最寄りの駅までの送迎は相談に応じますので、お問い合わせください。

Q:カメラ持参していいですか?

大丈夫ですが、濡れますので防水のタイプ、または防水対策をお願いします。落とす危険性もございます。ライフジャケットに結び付けるまたは防水バックを利用するなど各自対策お願いします。 アクションカメラをヘルメットや身体に装着する場合は受付の際にご相談ください。万が一、落としたり破損されても保障は一切できませんので、自己責任でご持参ください。 ツアー中、同乗のガイドが皆様の楽しんでいる様子をデジカメで撮影し、写真データをCD-Rに焼いて後日送ることを有料でお受けしてます。事前申し込みとなりますので、必要な方は受付時にお申込みください。

Q:酔いやすいのですが、車移動はどのくらいですか?

シャワークライミングの現場まで弊社の車(バス、ハイエースなど)で移動します。移動時間は約25分です。山の中に入っていくため、狭い曲がりくねった道も通ります。心配な方は、事前に酔い止めのお薬を服用してください。(必ず処方箋、医師の指導に従ってください。)

Q:二日酔いでも大丈夫ですか?

酒気帯びの方のツアーの参加はご遠慮いただいております。場合によってはガイドの判断により参加をお断りいたします。 その場合、参加費の返金は一切できませんので、ご了承ください。他のお客様のも迷惑がかかります。体調をしっかり整えて、当日のシャワークライミングを楽しみましょう。

Q:BBQできますか?

午前のラフティングツアー終了後にBBQを楽しまれるお客様は多いです。予約制ですのでご希望される方はツアー申込時にBBQ希望とお知らせください。午後のツアー参加のお客様がお昼の時間帯にBBQを楽しまれるのもOKです。是非ご予約下さい。

Q:BBQ会場は近くですか?

BBQ会場は弁天ベースから車で約15分のところです。(無料駐車場あり)

Q:ラフティングとシャワークライミングを1日でやることは可能ですか?

できます!2つのアクティビティを楽しまれる方は毎年結構いらっしゃいます。 おすすめは午前シャワークライミング、午後にラフティングをするプラン。午後のアクティビティはリピーター割引されるのでお得です!(※集合場所が違いますのでご注意ください。) お客様の中には2日間で3つ楽しまれる兵も!(午前シャワークライミング+午後ラフティング+翌日午前ダッキーボートなど) もっとすごいお客様は1日目マウンテンバイク、2日目キャニオニング、3日目ラフティング+BBQ・・・

Q:シャワークライミングが終わった後や次の日に何かおいしいものを食べたい!何か楽しいことをしたい!

名産品やうまい食事処、その他観光情報はきっとガイドがいろいろ教えてくれるはず!遠慮せずどんどん聞いちゃいましょう!

Q:ガイドの仕事に興味があるんですが、募集とかしてますか?

もちろん募集してます!まずはお気軽にご連絡ください。スタッフとして働く、自分の休みの日にアルバイトとしてガイドをするなどいろんな形で携わることが可能です。住み込みで働く方もいます。 ラフティングガイドだけでなく、シャワークライミングやスノーシューなどのガイドも募集してますので、気になりましたらまずはご連絡を下さい。

キャニオニングツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:キャニオニングって?

山の中に流れるきれいな沢で楽しむアクティビティ。川を上流から下流へと進んでいきます。大きな岩から深い淵にジャンプしたり、流れに身をまかせ流されたり、滝で水に打たれたり、みんなで輪を作ってプカーンと浮いたり、潜って魚を眺めたりといろんなことが体験できます。 今注目されてるアクティビティでアルプスぼうけん組楽部のツアーの中でも大変人気が高まっています。

Q:どんな川でやるんですか?

木曽川の支流「阿寺川」で行います。日本で2番目にきれいな川と勝手に言うほどすごくきれいな川で、その川の色のあまりの美しさから「阿寺ブルー」と呼ばれ、最近大勢のお客さんが訪れるようになった川です。動物の名前の付いた大きな淵がたくさんあり、そこに飛び込むのもこのツアーの醍醐味です。また、名のついていない淵も隠れスポットとしてご案内いたしますよ。

Q:初めてだけど大丈夫ですか?

大丈夫です。初心者の方でも楽しめるツアーを行ってます。同乗のガイドがお客様の体力や見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーを行います。ご心配事がございましたらお申込みの際ご相談下さい。

Q:ジャンプとか怖いんですけど・・

ジャンプや、ウォータースライダーなどはやりたい方にやっていただいてますので、ご自身でやりたくない場合はやらないでも大丈夫です。基本、回避するルートがありますのでご安心してご参加ください。

Q:どのくらい歩くの?ツアー時間は?

距離は約1.5キロ~2キロぐらいです。途中いろいろ遊びながら行きますのでガンガン頑張って歩くというようなツアーではありません。川に実際にいる時間は約2時間30分ぐらいです。

Q:川の水冷たくないですか?

山の中で行いますので、川の水は思ったよりかなり冷たく感じると思います。そのため、しっかりとした装備が大切になります。ウエットスーツや沢専用のシューズなどこちらで用意したものをしっかり装着しますので、川に入ると「気持ちいい!」ってきっとなると思いますよ。※川に入りっぱなしのツアーではありません。

Q:雨の時は中止ですか?

中止の判断ですが、川の水量が危険レベルに達した場合ツアーは中止となります。雨が降っていても水量に問題がなければツアーを行います。ラフティングと違いキャニオニングやシャワークライミングは近くの山から直接流れてくる比較的狭い沢で行いますので、雨の降り方によっては急に川が増水することも考えられます。中止の心配があるときは事前に連絡させていただきますが、出来る限り当日の朝に判断させていただきますのでご了承ください。 中止となった場合、全額ご返金か、他のツアーへの変更、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:メガネ、コンタクトなどはどうしたらいいの?

メガネの方は、外すかメガネバンド(輪ゴムで対応できます)をご用意ください。コンタクトの方は使い捨てのものをご使用いただくか、スイミングゴーグルをお勧めします。アクセサリー類は怪我の原因にもなりますので、なるべく全て外してご参加ください。 携行品が破損、紛失した場合には、一切の保障はできませんので、自己管理、自己責任でお願いします。

Q:いつまで楽しめますか?

基本的に6月から9月末まで楽しめます。

Q:夏休みはなんでやらないんですか?

申し訳ありません。夏休みの期間中は阿寺川沿いの道路が車両通行止めとなり、現場まで車で入れないためです。

装備、持ち物について

Q:服装はどんな物を用意したらいいですか?

キャニオニングは弊社で用意したウェットスーツを着用してもらいます。ノースリーブのタイプのロングジョンです。それに上着としてウエットジャケットを着ます。 お客様に用意してほしいものは、ウエットスーツの下に着る水着または濡れてもいい下着。(※水着状態での移動やツアー参加はありません。) また、ラッシュガードやヒートテックなどの化学繊維素材のTシャツまたは長袖シャツ。※保温効果あり、また肌の弱い方はウェットスーツによるかぶれを防ぎます。 あと、ウエットスーツの外側にはくハーフパンツまたは短パン。(お尻の保護に。格好がつきます。)

Q:水着やTシャツなどのレンタルはありますか?

すみません。水着やTシャツなどのレンタルは行ってませんので各自ご用意ください。

Q:靴は用意した方がいいですか?

シャワークライミングツアーで使用するシューズはこちらで用意します。靴底が水場であまりすべらない素材で出来ているシャワークライミング専用シューズです。※サイズは20cm〜30cmまであります。

Q:体が大きいんですがウエットスーツやライフジャケットなど大丈夫ですか?

弊社で取り扱ってるライフジャケットはフリーサイズで、大きい方もそちらを装着してもらってます。(※かなり浮力が高いものです。)スプレージャケットやウェットスーツは5Lサイズまで用意してます。気になる方はあらかじめご相談していただけるとありがたいです。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材の手配準備の都合上、ご了承ください。

Q:何歳から参加できますか?

中学生以上の方は参加できます。

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。

施設について

Q:駐車場はありますか?

集合場所のあてら荘に駐車場はございます。(無料)

Q:トイレ、着替え場所はありますか?

あります。来られた際、ガイドがご案内いたします。

Q:ロッカーはありますか?

着替え場所にはロッカーはありません。着替えなどの荷物は各自で保管をお願いしてます。電車などでお越しのお客様は荷物をこちらでお預かりします。

Q:終わった後にお風呂に入りたいんですが?

集合解散するあてら荘のお風呂に入ることが可能です。(ツアー代込み)

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

その他

Q:昼食は何が出るのですか?

ランチメニューは当日のお楽しみです。食物アレルギーのある方はあらかじめご連絡ください。

Q:送迎サービスはありますか?

近くの宿泊場所や最寄りの駅までの送迎は相談に応じますので、お問い合わせください。

Q:カメラ持参していいですか?

大丈夫ですが、濡れますので防水のタイプ、または防水対策をお願いします。落とす危険性もございます。ライフジャケットに結び付けるまたは防水バックを利用するなど各自対策お願いします。 アクションカメラをヘルメットや身体に装着する場合は受付の際にご相談ください。万が一、落としたり破損されても保障は一切できませんので、自己責任でご持参ください。 ツアー中、同乗のガイドが皆様の楽しんでいる様子をデジカメで撮影し、写真データをCD-Rに焼いて後日送ることを有料でお受けしてます。事前申し込みとなりますので、必要な方は受付時にお申込みください。

Q:酔いやすいのですが、車移動はどのくらいですか?

キャニオニングの現場まで弊社の車(バス、ハイエースなど)で移動します。移動時間は約10分です。山の中に入っていくため、狭い曲がりくねった道も通ります。心配な方は、事前に酔い止めのお薬を服用してください。(必ず処方箋、医師の指導に従ってください。)

Q:二日酔いでも大丈夫ですか?

酒気帯びの方のツアーの参加はご遠慮いただいております。場合によってはガイドの判断により参加をお断りいたします。 その場合、参加費の返金は一切できませんので、ご了承ください。他のお客様のも迷惑がかかります。体調をしっかり整えて、当日のキャニオニングを楽しみましょう。

ダッキーボートツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:ダッキーボートって何?

ダッキーボートとは、ラフトボートと同じ素材でできた、2人乗りの空気入りカヤックです。カヌーより安定しているので、初心者でも比較的簡単に操作ができ、ガイドが同行しますので安心です。漕ぐ道具であるWパドルをうまく使い、2人で息を合わせながら天竜川を下ります。川の流れを体感しやすいのも特徴です。波立つところや岩があるところを流れ下るには、2人で協力することが必要不可欠です。川の流れに乗りながら颯爽と進んでいく感覚はやみつきになりますよ!ラフティングとは違いガイドがボートを操船しません。最初から最後まで自分たちの力で漕ぎ下るので、ツアー後の達成感は格別です。

Q:初めてだけど大丈夫ですか?

参加される方の大半が初めての方です。同行のガイドがお客様の体力など見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーをすすめます。

Q:どんなコースですか?

ダッキーボートツアーを行う天竜川天竜峡コースは、比較的にのんびりゆったりの流れを下るコースです。前半に、川の流れが少し早いところもございますが、出発前に漕ぎ方のレクチャーを担当ガイドが行いますので、しっかり聞いてくださいね。途中休憩をはさんで後半は穏やかな流れをのんびり行きます。川に入ってプカーンと浮いたり、泳いだりして楽しむのもいいですよ。

Q:泳げなくても大丈夫ですか?

大丈夫です。実は泳げないお客様も結構参加しています。ツアー中に装着するPFD(ライフジャケット)は主にNRS社製の浮力の高いもので、万が一、ボートから川に落ちても浮きます。川に落ちた時の対処法、流される時の姿勢など出発前にガイドからレクチャーがあります(セーフティートーク)ので安心して参加してください。

Q:体力を使いますか?

川にいる時間はおよそ1時間30分。約6キロの距離を自分たちだけで漕いでボートをすすめますので、それなりに体力は使います。心地いい筋肉痛になるかも・・

Q:雨の時は中止ですか?

中止の判断ですが、天竜川の水位が危険レベルに達した場合ツアーは中止となります。ですので水位に問題がなければ雨でもツアーは行います。ダッキーボートは濡れるのも楽しいアクティビティです。

Q:中止の時の連絡は?

中止にするかどうかの判断は出来る限り当日の朝、判断させていただいてます。中止が心配されるときは事前にお客様にその旨の連絡をさせていただいてます。 中止となった場合、全額ご返金か、他のツアーへの変更、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:メガネ、コンタクトなどはどうしたらいいの?

メガネの方は、外すかメガネバンド(輪ゴムで対応できます)をご用意ください。コンタクトの方は使い捨てのものをご使用いただくか、スイミングゴーグルをお勧めします。アクセサリー類は怪我の原因にもなりますので、なるべく全て外してご参加ください。 携行品が破損、紛失した場合には、一切の保障はできませんので、自己管理、自己責任でお願いします。

Q:ツアー中タオルは必要ですか?

濡れますので必要ありません。その他濡れては困るものや必要ないものは持っていかないようにお願いします。

Q:ボートって沈まない?ひっくり返らない?

ダッキーボートは川下り用に造られていて、衝撃や耐久性の強い素材で出来ていますので岩にあたっても破れにくく、また万が一破れても空気の層が何カ所かに分かれていますので沈むことはありません。ボートはひっくり返ったりすることはまれにありますが、想定内と思って楽しみましょう。ひっくり返った時の対処法などは、スタート前にセーフティートーク(安全のお話)でガイドがお伝えしますのでよく聞いてくださいね。

Q:いつまで楽しめますか?おすすめの時期は?

一年中楽しめます。お客様が多いのは水温が高い5月から10月までです。おすすめは夏。水も気持ちよく最高です!新緑の時期も景色がきれいでいいですよ。穴場は秋。紅葉した渓谷をのんびり下るは最高です。

Q:ガイドってどんな人?

アルプスぼうけん組楽部にはいろんなガイドがいます。みんな優しくて楽しいガイドさんばかりです!(のはず) 気になったらどんどんインタビューしてください。

装備、持ち物について

Q:ウエットスーツの貸し出しはありますか?

夏場の温かい時期(5月末~10月初めぐらい)はウエットスーツは貸し出はしていません。基本、水着にTシャツとハーフパンツスタイルで参加される方が多いです。天候が悪い時や肌寒い時はスプレージャケットやスプレーパンツを貸し出しています。 春や秋の時期はウエットスーツを着用してもらってます。(ロングジョン+スプレージャケット)

Q:水着やTシャツなどのレンタルはありますか?

すみません。水着やTシャツなどのレンタルは行ってませんので各自ご用意ください。

Q:ビーチサンダルでも大丈夫ですか?

ビーチサンダルはすぐに脱げてしまう可能性が高いのでNGです。ウォーターシューズ、マリンシューズ、スポーツサンダル、スニーカーなどのかかとがしっかり固定できるものでしたら大丈夫です。クロックスタイプのものでもOKです。飛び込んだり、泳いだりする際靴が脱げる可能性もあります。なくされても保証できませんので自己責任でお願いします。 ※レンタルシューズもあります。(有料)

Q:体が大きいんですがライフジャケットなど大丈夫ですか?

弊社で取り扱ってるライフジャケットはフリーサイズで、大きい方もそちらを装着してもらってます。(※かなり浮力が高いものです。)スプレージャケットやウェットスーツは5Lサイズまで用意してます。気になる方はあらかじめご相談していただけるとありがたいです。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材の手配準備の都合上、ご了承ください。ただし、当日のお申込みでも空きがあれば参加できますので、ご連絡ください。夏休みの週末やお盆休み期間は大変混み合い予約ができない日もでてきますのでお早めにご予約下さい。

Q:何歳から参加できますか?

小学生から参加できます。ライフジャケットやヘルメットなどの装備もご用意してますので、是非参加お待ちしてます。

Q:子どもだけで参加させたいが大丈夫ですか?子どもの団体だけど参加できますか?

小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。みんなで楽しみましょう!

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 ※連休やお盆期間は高速道路など渋滞する可能性が高いですので特にご注意ください。

施設に関して

Q:近くに駐車場はありますか?

天竜峡ベースのすぐ近くに駐車してもらいます。(無料、徒歩1分) 来られた際、ガイドがご案内いたします。 ※大型バスも駐車できる無料駐車場もございます。

Q:トイレはありますか?

天竜峡ベースには簡易トイレがございます。また近くの建物のトイレ(水洗)の利用も可能です。来られた際、ガイドがご案内いたします。

Q:着替える場所はありますか?

ございます。(男女別) 受付の際ご案内いたします。

Q:ロッカーはありますか?

着替え場所にはロッカーはありません。着替えなどの荷物は各自で保管をお願いしてます。車の鍵は弊社でお預かり保管しツアー終了後にお返しいたします。電車などでお越しのお客様は荷物をこちらでお預かりします。

Q:シャワー施設はありますか?

天竜峡ベースにはシャワーはありません。その代わりといってはなんですが、無料の温泉入浴チケットを受付時にお渡ししてます。最寄りの入浴施設のチケットです。ラフティング終了後によかったらゆっくり浸かり疲れをいやしてください。なお、チケットは当日のご利用のみ有効となりますのでご了承ください。また、温泉場所までは各自で移動してもらってます。(車で約10分) ※セットプランなどプランによっては入浴券がついていないものもございます。ご了承ください。

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

その他

Q:送迎サービスはありますか?

宿泊場所や最寄りの駅までの送迎は相談に応じますので、お問い合わせください。

Q:カメラ持参していいですか?

大丈夫ですが、濡れますので防水のタイプ、または防水対策をお願いします。落とす危険性もございます。ライフジャケットに結び付けるまたは防水バックを利用するなど各自対策お願いします。手に持ちながら漕ぐことは無理です。 アクションカメラをヘルメットや身体に装着する場合は受付の際にご相談ください。万が一、落としたり破損されても保障は一切できませんので、自己責任でご持参ください。 ツアー中、同行のガイドが皆様の楽しんでいる様子をデジカメで撮影し、写真データをCD-Rに焼いて後日送ることを有料でお受けしてます。事前申し込みとなりますので、必要な方は受付時にお申込みください。

Q:酔いやすいのですが、車移動はどのくらいですか?

ダッキーボートツアーは天竜峡ベースすぐ近くからツアースタートしゴール後に弊社の車で天竜峡ベースに戻ります。(約15分) 最初に、狭い曲がりくねった道を少し通ります。心配な方は、事前に酔い止めのお薬を服用してください。(必ず処方箋、医師の指導に従ってください。)

Q:二日酔いでも大丈夫ですか?

酒気帯びの方のツアーの参加はご遠慮いただいております。場合によってはガイドの判断により参加をお断りいたします。 その場合、参加費の返金は一切できませんので、ご了承ください。他のお客様のも迷惑がかかります。体調をしっかり整えて、当日のツアーを楽しみましょう。

Q:BBQできますか?

午前のツアー終了後にBBQを楽しまれるお客様は多いです。予約制ですのでご希望される方はツアー申込時にBBQ希望とお知らせください。 ※満席のためBBQの予約ができないこともあります。

Q:BBQ会場は近くですか?

BBQ会場は天竜峡ベースから車で2分とすぐのところです。(無料駐車場あり)ツアー受付時に案内します。

Q:ペットと一緒に参加できますか?

できます。ダッキーボートツアーは比較的穏やかな流れの中のんびりゆったり下るツアーですので、ペットと一緒に楽しむ方が毎年大勢利用してもらってます。 ※ラフティングファミリーコースも同じコースを下ります。こちらを利用されるお客様もいらっしゃいますのでご検討下さい。

Q:ラフティングが終わった後や次の日に何かおいしいものを食べたい!何か楽しいことをしたい!

名産品やうまい食事処、その他観光情報はきっとガイドがいろいろ教えてくれるはず!遠慮せずどんどん聞いちゃいましょう!

Q:ガイドの仕事に興味があるんですが、募集とかしてますか?

もちろん募集してます!まずはお気軽にご連絡ください。スタッフとして働く、自分の休みの日にアルバイトとしてガイドをするなどいろんな形で携わることが可能です。住み込みで働く方もいます。 ラフティングやダッキーボートのガイドだけでなく、シャワークライミングやスノーシューなどのガイドも募集してますので、気になりましたらまずはご連絡を下さい。

Q:ツアーに参加しない人が待っている場所はありますか?

ベースのすぐ近くに天竜川総合学習館「かわらんべ」があります。そこでゆっくり展示品見ながら休憩できます。 また近くには「天竜峡」という景勝地があります。遊歩道も整備され、直売所やカフェもあります。

マウンテンバイクツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:MTBに乗ったことないけど大丈夫ですか?

出発前にMTBの乗り方や注意事項をガイドがお話します。そのあと少し練習をしてからツーリングを始めます。

Q:体力に自信がないので心配ですが?

大丈夫です。同行のガイドがお客様の体力や見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーを行います。持病や障害など具体的に心配事がございましたらお申込みの際ご相談下さい。

Q:きついコースとかありますか?

初心者に優しいコースです。コースとなってる鳩打林道はアップダウンが比較的少なく体力があまり自信のない方でも安心して楽しめると思います。

Q:ツアー時間は?どのくらい走るの?

実際に自転車に乗っている時間は2時間30分から3時間です。距離は往復約7キロです。

Q:トイレはありますか?

集合場所とお昼ポイントにはありますが、他にはございません。ご注意ください。

Q:雨の時は中止ですか?

荒天の時は中止となりますが、小雨の時は基本的に決行致します。ご参加にあたっては、上下分かれたタイプの雨具(レインウェア)をご用意ください。 ポンチョタイプは短時間の降雨でも、風があると濡れてしまいますので、できればご遠慮ください。 中止の判断は当社でいたします。

Q:中止の時の連絡は?

中止にするかどうかの判断は出来る限り当日の朝、判断させていただいてます。中止が心配されるときは事前にお客様にその旨の連絡をさせていただいてます。 中止となった場合、全額ご返金か、他のツアーへの変更、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:いつまで楽しめますか?おすすめの時期は?

4月から11月まで楽しめます。おすすめは新緑の時期(5月~6月)と紅葉の時期(10月)です。

Q:ガイドってどんな人?

アルプスぼうけん組楽部にはいろんなガイドがいます。みんな優しくて楽しいガイドさんばかりです!(のはず) 気になったらどんどんインタビューしてください。

装備・持ち物について

Q:どのような服装がいいですか?

動きやすく、こぎやすいものでしたら、どのような服装でも大丈夫です。 汗をかきますので速乾性のある素材のものをおすすめします。 ※股ズレ対策や、長時間サドルへ腰掛けることからくるお尻の痛みを軽減する為に、サイクリングパンツやクッション入りのサドルカバーをご用意いただけくことをオススメいたします。 MTBは右側にチェーンやギアがむき出しで付いています。チェーンの油で裾が汚れたり、からまると危険がありますので、裾バンドをご用意するか、裾をまくるかをするなどご対応お願いします。

Q:雨具(レインウェア)は必要ですか?

MTBツアーは標高1100mの山の中で行います。天候が急変する可能性もありますので必ずご用意ください。上下セパレートのもの、透湿性があるものをご用意ください。

Q:泥とかで服がよごれますか?

舗装されてないオフロードコースを走ります。またMTBには泥よけが付いてませんので泥が服につくと思ってください。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材の手配準備の都合上、ご了承ください。ただし、当日のお申込みでも空きがあれば参加できますので、ご連絡ください。夏休みの週末やお盆休み期間は大変混み合い予約ができない日も出てきますのでお早めにご予約下さい。

Q:何歳から参加できますか?

小学生高学年から参加できます。(身長130以上)

Q:子どもだけで参加させたいが大丈夫ですか?子どもの団体だけど参加できますか?

小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。みんなで楽しみましょう!

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 ※連休やお盆期間は高速道路など渋滞する可能性が高いですので特にご注意ください。

施設に関して

Q:近くに駐車場はありますか?

天竜峡ベースのすぐ近くに駐車してもらいます。(無料、徒歩1分) 来られた際、ガイドがご案内いたします。 ※大型バスも駐車できる無料駐車場もございます。

Q:トイレはありますか?

天竜峡ベースには簡易トイレがございます。また近くの建物のトイレ(水洗)の利用も可能です。来られた際、ガイドがご案内いたします。

Q:着替える場所はありますか?

ございます。(男女別) 受付の際ご案内いたします。

Q:ロッカーはありますか?

着替え場所にはロッカーはありません。着替えなどの荷物は各自で保管をお願いしてます。

Q:シャワー施設はありますか?

天竜峡ベースにはシャワーはありません。その代わりといってはなんですが、無料の温泉入浴チケットを受付時にお渡ししてます。最寄りの入浴施設のチケットです。MTB終了後によかったらゆっくり浸かり疲れをいやしてください。なお、チケットは当日のご利用のみ有効となりますのでご了承ください。また、温泉場所までは各自で移動してもらってます。(車で約10分) ※セットプランなどプランによっては入浴券がついていないものもございます。ご了承ください。

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

その他

Q:昼食は何が出るのですか?

ランチメニューは当日のお楽しみです。食物アレルギーのある方はあらかじめご連絡ください。

Q:カメラ持参していいですか?

大丈夫ですが、手に持ちながらこぐことは危険です。 アクションカメラをヘルメットや身体に装着する場合は受付の際にご相談ください。万が一、落としたり破損されても保障は一切できませんので、自己責任でご持参ください。 ツアー中、同行のガイドが皆様の楽しんでいる様子をデジカメで撮影し、写真データをCD-Rに焼いて後日送ることを有料でお受けしてます。事前申し込みとなりますので、必要な方は受付時にお申込みください。

Q:酔いやすいのですが、車移動はどのくらいですか?

集合場所の天竜峡ベースからMTB沢城湖ベースへの移動、沢城湖ベースからMTBスタートポイントまでの移動は、弊社の車(マイクロバス、ハイエースなど)で行います。(片道約50分) 途中、狭い曲がりくねった道を通ります。心配な方は、事前に酔い止めのお薬を服用してください。(必ず処方箋、医師の指導に従ってください。)

Q:マウンテンバイクが終わった後や次の日に何かおいしいものを食べたい!何か楽しいことをしたい!

名産品やうまい食事処、その他観光情報はきっとガイドがいろいろ教えてくれるはず!遠慮せずどんどん聞いちゃいましょう!

スノーシューツアーに関してのQ&A

ツアーについて

Q:スノーシューって何?

雪の上を歩きやすくする道具で、靴に装着するかっこいいかんじきみたいなものです。靴だけで歩くとズボッズボッと沈んでしまうようなところでも、スノーシューを付けて歩くとあまり沈むことなくスイスイ快適に歩けます。この感覚が何んとも楽しいです!普段いかないようなところもついつい行きたくなっちゃう楽しい頼もしい道具です。

Q:なんで北八ヶ岳でツアーを行っているんですか?

スノーシューが楽しめるエリアは全国にたくさんありますが、当社がご案内している北八ヶ岳は中でも大変人気のあるエリアとなってます。 いいところがいっぱいあります。ロープウェイで標高2240mのスノーエリアまで楽々移動できます。 また、穂高連峰や槍ヶ岳、北岳、木曽駒ケ岳などの3大アルプスの山々や御岳山、乗鞍岳などの3000m級の有名な山々がたくさん見えます。 開けた雪原歩きとシラビソの森歩きの両方楽しめるのも人気の理由の一つです。雪原と森の中では雪の感触が違って面白いです。 そしてなにより、当社ツアーのメインガイドがここ北八ヶ岳の山小屋で働いていたことがあるので、普通ではなかなかご案内できないところをできるだけツアーでは案内しています。 是非、冬の北八ヶ岳でスノーシュー歩きを一緒に楽しみましょう!

Q:体力に自信がないので心配ですが?

大丈夫です。同行のガイドがお客様の体力や見ながら無理なく安全に楽しんでもらえるようツアーを行います。とはいえ、一日歩くツアーです。少しでもツアーが楽しめるよう体力をつけて臨みましょう。睡眠不足も大敵です。ベストなコンディションでツアーをおおいに楽しみましょう。 持病や障害など具体的に心配事がございましたらお申込みの際ご相談下さい。

Q:初めてだけど大丈夫ですか?

当社のツアーに参加されてる方にアンケートをとるとスノーシューやったことがない方が大変多いです。北八ヶ岳のフィールドで行う当社のツアーは初心者向けのツアー内容となってます。安心してご参加ください。もちろん、スノーシューの達人や常連客の皆さんにも満足いただけるようなツアーを心がけてます。

Q:子どもが小学生だけど大丈夫?

小学5年生から参加可能です。ツアーとなりますので他のお客様とワイワイ楽しく行います。それなりに体力がある子どもさんなら大丈夫です。※通常、子どもの方が大人より体力があったりしますが・・

Q:天気の悪い時は中止ですか?

猛吹雪、暴風雪など荒天時で危険が生じることが予想される場合は中止となります。中止にするかどうかはぎりぎりで判断させていただいてます。天気が心配されるときは事前にお客様に担当ガイドから相談の連絡を入れます。 ※中止となった場合、全額ご返金か、日にちの変更となります。(相談させていただきます。)

Q:貸し切りツアーはやってますか?

すみません。今の段階では貸し切りツアーとしての申し込みは受け付けておりません。 ※結果的に他のお客様が入らず貸し切りになることは平日はよくあります・・・

Q:開催期間は?

12月下旬から3月末まで開催してます。ただし、極端な雪不足で開催できない場合もまれにございますのでその際は早めにご連絡いたします。

装備、持ち物について

Q:服装はどんなものがいいですか?

化繊のインナーと、暑いときには脱げるようにフリースや薄手のダウンなど、そしてスノーウェアー(防水性・透湿性に優れた素材のもの)をと、重ね着をするのが温度調整もできるので、より快適に楽しめます。 春先の暖かい時期で天気がよければ、スノーウェアではなく厚手のレインウェアでも大丈夫です。

Q:ウェアのレンタルなどありますか?

申し訳ございませんが、当社ではウェアのレンタルは行っていません。集合場所になっているスキー場でレンタル可能です。グローブやゴーグルなどのレンタルもしてますので必要な方はそちらをご利用ください。

Q:スノーブーツは、ボード用でも大丈夫ですか?

大丈夫です。雪山対応の防水防寒性のあるトレッキングシューズでもOKです。当社でスノーブーツをレンタルすることも可能です。(ダンロップ)1足¥1000にてご用意しております。数とサイズに限りがありますのでレンタルを希望される場合は必ず事前にご連絡ください。

Q:靴下は?

寒い日は特に足元が冷えますので靴下選びは大切です。厚手で保温力のあるものがいいです。化繊またはウールの素材がおすすめです。

Q:手袋(グローブ)は?

寒い日は指先なども寒さで冷たくなりやすいです。スキーやスノーボード、冬の登山などで使う防寒防水タイプのものをご用意ください。それに加えインナー手袋として薄手の手袋があるといいです。(2重にするのが冬山ではベスト。インナー手袋は100均のものでもあると重宝します。)

Q:他に寒さ対策に必要なものは?

帽子やネックウォーマーも重要です。山の上は思ったより風が強いのでしっかりしたものをご用意してください。 カイロもあるといいですよ。また、飲み物はあたたかいものを保温ボトルに入れてご持参ください。ペットボトルなど冷たい飲み物はそのままですと歩いているうちに凍る可能性がありますので保温カバーをお忘れなく。

Q:ストックは必要ですか?

基本的になくても大丈夫ですが、必要な方はご持参ください。レンタルもしてますが当社で貸し出しているストックは夏用のストック(スノーバスケットがついていないタイプ)となりますのでご了承ください。(レンタル料無料)

Q:サングラスとゴーグルどっちが必要?

雪山ですのでサングラスとゴーグルどちらかは目の保護のために必要です。穏やかに晴れていればサングラスの方が快適ですが、吹雪の時はゴーグルが役立ちます。できれば両方ご用意していただければと思います。

Q:ツアー中に携行品をなくしたり破損したときは?

携行品(アクセサリー・時計・カメラ・メガネ・コンタクトなど)が破損、紛失した場合、一切の保障はできません。、自己管理、自己責任でお願いします。 また、アクセサリー類は怪我のもとにもなりますので、なるべく全て外してご参加ください。

申し込みについて

Q:予約はしなければだめですか?

予約制です。ガイドや装備機材、お昼ご飯の手配準備の都合上、ご了承ください。週末や3連休、お正月期間は混み合う事もございます。予約ができない日も出てきますのでお早めにご予約下さい。

Q:子どもだけで参加させたいが大丈夫ですか?子どもの団体だけど参加できますか?

小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。みんなで楽しみましょう!

Q:何歳まで参加できますか?

上限はありません。雪の上を1日歩くツアーとなりますので体力はそれなりに必要となります。ご心配な方はあらかじめご相談ください。

Q:キャンセル料はかかりますか?

お客様のご都合によるキャンセルは以下のキャンセル料が発生します。 3日前 30%、1日前~2日前 50%、当日 100% 集合時間に遅れた場合(15分超過)も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 ※週末、特に連休やお正月期間は大変混み合います。高速道路やインターから現地までの道路が渋滞する可能性が高いですので特にご注意ください。

集合場所に関して

Q:どこに集合すればいいですか?

集合場所は北八ヶ岳ロープウェイの駅舎1階です。ロープウェイ乗り場(チケット売り場も)2階ですが、受付は1階の休憩室で行いますのでお間違えないようにお集まりください。(早めの集合ご協力ください。) ガイドは早めに行って準備等してますので、お早めに着いたら順次受付対応させていただきます。集合場所がわからない場合は、あらかじめお知らせしてある担当ガイドの携帯に連絡下さい。

Q:車で行くのですが道は大丈夫ですか?

最寄りの高速道路のインター(諏訪IC、諏訪南IC)から北八ヶ岳ロープウェイまでは、それなりに雪も降ります。積雪の際は除雪車が入りますが、場合によっては積もっていることもあります。また、早朝や夕方には路面が凍結しることもありますので運転には十分に注意して下さい。通常ですとスノータイヤであれば問題ないのですが、場合によってはチェーンを巻いても、2輪駆動の車では滑る場合もあります。(とくに北八ヶ岳ロープウェイ手前の坂道。) スキー場やビーナスラインのライブカメラ等で路面状況を確認の上、安全にお気をつけてお越しください。

Q:駐車場はありますか?

集合場所の北八ヶ岳ロープウェイは冬季はスキー場です。広い駐車場がございます。(無料、大型バスも可)

Q:トイレはありますか?

集合場所の北八ヶ岳ロープウェイの駅舎1階2階にトイレ(水洗トイレ)はあります。、また山頂駅にもございます。(簡易水洗) ツアー中はずっと山の中となりますのでトイレはございません。

Q:更衣室はありますか?

ございます。集合場所の北八ヶ岳ロープウェイの駅舎1階に男女別の更衣室があります。

Q:電車バスを利用していくのですが、ロッカーはありますか?

集合場所の北八ヶ岳ロープウェイの駅舎にコインロッカーはあります。荷物によっては弊社で預かることも可能ですのでお申込みの際ご相談ください。

Q:受付の時に必要なものはなにかありますか?

参加承諾書を事前にご記入の上、受付時にご持参ください。※忘れた場合は受付時に記入できますので時間に余裕をもってお集まりください。ツアー中にガイドが撮影した写真データを送付(CD-R)ご希望される方は受付時にお申込みお支払いをお願いします。

その他

Q:送迎サービスはありますか?

宿泊場所や最寄りの駅までの送迎は相談に応じますので、お問い合わせください。(JR茅野駅までの送迎、蓼科エリアの宿への送迎など) お帰りの際も、最寄り駅(またはご宿泊先、入浴希望施設など)までの送迎の相談に応じますのでご相談ください。

Q:お風呂またはシャワーの設備はありますか?

北八ヶ岳ロープウェイにはシャワー施設や入浴施設はございません。でも八ヶ岳山麓にはたくさん温泉施設がございます。日帰り入浴できるところもたくさんあります。 ガイドさんにおすすめの温泉を教えてもらって、ツアーの疲れを温泉でいやしていってください。

Q:ペットと一緒にスノーシューツアー参加できますか?

できません。すみません。ツアーの際、北八ヶ岳ロープウェイを利用しますが、ペットの乗車はNGとなってます。

Q:スノーシューが終わった後や次の日に何かおいしいものを食べたい!何か楽しいことをしたい!

名産品やうまい食事処、その他観光情報はきっとガイドさんがいろいろ教えてくれるはず!遠慮せずどんどん聞いちゃいましょう!

Q:ガイドの仕事に興味があるんですが、募集とかしてますか?

もちろん募集してます!まずはお気軽にご連絡ください。スタッフとして働く、自分の休みの日にアルバイトとしてガイドをするなどいろんな形で携わることが可能です。住み込みで働く方もいます。 ラフティング、シャワークライミング、マウンテンバイク、スノーシューなど各ガイドを募集してますので、気になりましたらまずはご連絡を下さい。

Q:ツアーに参加しない人が待っている場所はありますか?

集合場所の北八ヶ岳ロープウェイは冬はスキー場の施設となっています。待っている間スキーやスノーボードを楽しまれる方も多いです。また、休憩施設やカフェもありますのでゆっくりされるのもいいと思います。 ロープウェイの山頂駅にも休憩施設はございます。上でゆっくり景色を堪能されるのもいいですよ。

ページメニュー